

作品展の様子
3月19・20日にいちょうホール第2展示室にて第1回絵画教室えのぐねこ作品展を開催いたしました。皆のすてきな作品を沢山の人が楽しんでくださいました。ご来場くださった皆さま、ありがとうございました。


クリスマスツリー
フェルトを使ったクリスマスツリー作りに挑戦です! 緑色のフェルトをもみの木の葉に見立てて、重ねるように段々に貼ってもさもさ感?をだしたら、その上に思い思いの飾りを作って飾り付けました。 ツリーの下にも雪だるまさんがいたりして、とってもにぎやかなクリスマスツリーに仕上がりました。


土偶づくり
紙粘土での土偶づくりです。縄文時代の土偶の写真をいろいろ見ながら、「変な形~」とか、「これ何につかったのかなぁ」と感慨深げに眺める子もいれば、始めて知ったという子もいました。 自由に形を考えたり、本物の土偶にはなかったかもしれないけど色も絵具でつけてみると、土偶というよりは...


〇△□で描く
〇△☐形の型紙をつかって、その形から連想するいろんなものを描いてみました。 どうしても多少無理が生じたりはするのですが、子供のパワーはそれをものともせずに突破してしまいます!ホントにたくましい想像力で、思いもかけない画面を作ってくれました。


にじみ絵
今回は、画用紙を水でたっぷり濡らしてから、水彩絵の具で色んなものを描いてみました。 塗ったそばからどんどん滲んで広がってゆく絵具を、最初はみんな気にしていましたが、すぐに慣れてのびのびと色の重なりを楽しんでいました。 思いがけない効果も表れて、とっても楽しい絵が出来ました。


夏休みの思い出
夏休み中の楽しかった出来事や、思い出に残った経験を絵にしてもらいました。 海水浴やプール、山登りなど、みんなそれぞれにたくさん経験した中から、これといったとびっきりの思い出を生き生きと絵に描いて見せてくれました。


夏の大工作
毎年恒例、夏休み期間を利用しての自由工作です! 素材もテーマも自由に設定して、自分の作りたいものを思うがまま作りました。 バリエーションに富んだ作品がたくさんできました。


モビールづくり
いよいよ夏です! ということで今回は、暑さをしのぐ?モビールを作りました。 夏を主にテーマとして、色画用紙や透明なシートをつかって飾りをたくさん作ります。 それを竹ひごにひもで、上手くバランスをとって吊るすのは意外とむずかしい作業でしたが、出来あがってみればどれも涼しげです...


植物をコンテで描く
いろんな観葉植物を、黒と茶のコンテでデッサンしました。 大きな紙に、のびのびとコンテで線を引き、面はコンテを指で擦るように伸ばしてぼかしたりと、上手く黒と茶を使い分けつつがんばって描きました! モノトーンとはまたちょっと違った風合いの画面になっていますね。


紙で動物をつくろう
久しぶりのブログ更新です! 今回は紙のさまざまな素材で動物をつくってみました。 紙コップや、筒、波段ボールなどの特徴を上手くつかんで形にするのは、かなり発想力を要求される作業でした。みんな苦戦していましたが、最後にはとってもかわいい動物たちが完成しました。