

夏休みの思い出
夏休みに行ったところや、楽しかった想い出を絵に描きました。 記憶を絵にするのは、実際に見て描くよりも大変ですね。何があったのかをよ~く思い出さないといけません。でも、楽しかった気持ちが実際の経験を、より一層色鮮やかに表現してくれました!


箱庭づくり
木箱の中に紙粘土を使って好きな風景を作りました。 細かなところまで作り込んで彩色をして、いつか見た景色や日常の一コマ、想像上の風景など、想像力溢れる箱庭ができました!


カクカクモザイク画
四角く切った色紙を貼り込んで、モザイク画を作りました。 低学年は好きな動物を、高学年~中学生は名画を基にチャレンジしました。 縦横の向きを崩さずに貼ってゆくのはちょっとたいへんでしたが、目を細めて見てみるとかなり複雑で密度のある画面ができていますよ!


インクでペン画
つけペン用のペン先がたくさんあったので、今回はペン画にチャレンジです! 割り箸にペン先をくっつけて即席のペンの出来上がり。黒だけでなくいろんな色のカラーインクをつかって、花や熱帯魚を描きました。つけては描き、描いてはつけるの繰り返しに、最初は面倒くさがっていたみんなも、いつ...


絵具全部つかって描こう
自分が持っている絵具を、全色必ずつかってお野菜を描く課題です。 普段あまり使わない色も、どこかに使わなきゃいけません。 みんなモチーフの野菜をじーっと観察して、ちょっとしたところに色を発見したり、下地の色として使ったりと、四苦八苦でしたがその甲斐あって色彩豊かな作品となりました。


作品展の様子
3月19・20日にいちょうホール第2展示室にて第1回絵画教室えのぐねこ作品展を開催いたしました。皆のすてきな作品を沢山の人が楽しんでくださいました。ご来場くださった皆さま、ありがとうございました。


クリスマスツリー
フェルトを使ったクリスマスツリー作りに挑戦です! 緑色のフェルトをもみの木の葉に見立てて、重ねるように段々に貼ってもさもさ感?をだしたら、その上に思い思いの飾りを作って飾り付けました。 ツリーの下にも雪だるまさんがいたりして、とってもにぎやかなクリスマスツリーに仕上がりました。


土偶づくり
紙粘土での土偶づくりです。縄文時代の土偶の写真をいろいろ見ながら、「変な形~」とか、「これ何につかったのかなぁ」と感慨深げに眺める子もいれば、始めて知ったという子もいました。 自由に形を考えたり、本物の土偶にはなかったかもしれないけど色も絵具でつけてみると、土偶というよりは...


〇△□で描く
〇△☐形の型紙をつかって、その形から連想するいろんなものを描いてみました。 どうしても多少無理が生じたりはするのですが、子供のパワーはそれをものともせずに突破してしまいます!ホントにたくましい想像力で、思いもかけない画面を作ってくれました。


にじみ絵
今回は、画用紙を水でたっぷり濡らしてから、水彩絵の具で色んなものを描いてみました。 塗ったそばからどんどん滲んで広がってゆく絵具を、最初はみんな気にしていましたが、すぐに慣れてのびのびと色の重なりを楽しんでいました。 思いがけない効果も表れて、とっても楽しい絵が出来ました。