

夏休みの思い出
夏休み中の楽しかった出来事や、思い出に残った経験を絵にしてもらいました。 海水浴やプール、山登りなど、みんなそれぞれにたくさん経験した中から、これといったとびっきりの思い出を生き生きと絵に描いて見せてくれました。


夏の大工作
毎年恒例、夏休み期間を利用しての自由工作です! 素材もテーマも自由に設定して、自分の作りたいものを思うがまま作りました。 バリエーションに富んだ作品がたくさんできました。


モビールづくり
いよいよ夏です! ということで今回は、暑さをしのぐ?モビールを作りました。 夏を主にテーマとして、色画用紙や透明なシートをつかって飾りをたくさん作ります。 それを竹ひごにひもで、上手くバランスをとって吊るすのは意外とむずかしい作業でしたが、出来あがってみればどれも涼しげです...


植物をコンテで描く
いろんな観葉植物を、黒と茶のコンテでデッサンしました。 大きな紙に、のびのびとコンテで線を引き、面はコンテを指で擦るように伸ばしてぼかしたりと、上手く黒と茶を使い分けつつがんばって描きました! モノトーンとはまたちょっと違った風合いの画面になっていますね。


紙で動物をつくろう
久しぶりのブログ更新です! 今回は紙のさまざまな素材で動物をつくってみました。 紙コップや、筒、波段ボールなどの特徴を上手くつかんで形にするのは、かなり発想力を要求される作業でした。みんな苦戦していましたが、最後にはとってもかわいい動物たちが完成しました。


へんな定規で絵を描こう
デザインやまんが制作などでよく使われる雲形定規を、画用紙の上にあてて色んな形の線を描き、その中を絵具で塗って絵を描きました。 何種類かの定規を、思いのままに組み合わせてたくさんの形を描き、その中から任意の線を選んでつなげるように色を塗っていくと、思いもよらない不思議な画面に...


将来すみたい家をつくろう
今回は木片を使っての工作です。自分が大きくなったら住んでみたいお家を、いろんな形の木をくっつけて作ってみました。ベニヤ板の土地?の上に、みんな思い思いの家を建てたり、庭を大きく取ってペットのわんちゃんを走らせたりと、なんだか見ているだけでわくわくしてきますね!


ちぎり絵
色とりどりの折り紙や、きれいな包装紙、和紙などを手でちぎって貼り絵をつくりました。 絵具とは違って色を混ぜられないので、いくつもの色紙を複雑に織り交ぜるように貼り付けたり、台紙の色を上手く使って表現したりと、みんな一生懸命がんばってくれました!


時計をデザインする
今回は身の回りにあるものをデザインして、それをつくってみようという課題です。 自分のお部屋にあったらいいなと思う掛け時計を、たくさんのアイデアをもとにデザイン画を描き、実際に動く針をつけて作りました。 とってもユニークなデザインの時計ができました!


開運!描き初め
新年最初は、毎年恒例の描き初めです。 今年はおめでたいモチーフをたくさん集めて、じっくりしっかり描き込みました。 細かい飾りなどがいろいろあって、描写するのも大変ですが、立体感まで出そうとみんな一生懸命がんばってくれました!