

へんな定規で絵を描こう
デザインやまんが制作などでよく使われる雲形定規を、画用紙の上にあてて色んな形の線を描き、その中を絵具で塗って絵を描きました。 何種類かの定規を、思いのままに組み合わせてたくさんの形を描き、その中から任意の線を選んでつなげるように色を塗っていくと、思いもよらない不思議な画面に...


将来すみたい家をつくろう
今回は木片を使っての工作です。自分が大きくなったら住んでみたいお家を、いろんな形の木をくっつけて作ってみました。ベニヤ板の土地?の上に、みんな思い思いの家を建てたり、庭を大きく取ってペットのわんちゃんを走らせたりと、なんだか見ているだけでわくわくしてきますね!


ちぎり絵
色とりどりの折り紙や、きれいな包装紙、和紙などを手でちぎって貼り絵をつくりました。 絵具とは違って色を混ぜられないので、いくつもの色紙を複雑に織り交ぜるように貼り付けたり、台紙の色を上手く使って表現したりと、みんな一生懸命がんばってくれました!


時計をデザインする
今回は身の回りにあるものをデザインして、それをつくってみようという課題です。 自分のお部屋にあったらいいなと思う掛け時計を、たくさんのアイデアをもとにデザイン画を描き、実際に動く針をつけて作りました。 とってもユニークなデザインの時計ができました!


開運!描き初め
新年最初は、毎年恒例の描き初めです。 今年はおめでたいモチーフをたくさん集めて、じっくりしっかり描き込みました。 細かい飾りなどがいろいろあって、描写するのも大変ですが、立体感まで出そうとみんな一生懸命がんばってくれました!


クリスマス企画 手作りランタン
ガラスビンにろうそくを立てて、手作りのランタンに挑戦です! デコレーションに使ったのは、乾くと透明になるガラス絵具というものです。 ステンドグラス風にデザインした図柄から漏れる光が、暗くしたお部屋で見るととってもきれいでした!


カレンダーづくり
来年のカレンダーをつくりました! 季節に合わせたイラストを考え、色紙を切って貼ったりカラーペンで描いたりしてオリジナリティーに溢れた一点物のカレンダーの出来上がりです。


想像してみよう!
最初から描いてある形や色を、うまく取り込んで自分の絵にしちゃいました。 ◯や□などのかんたんな形から、いろんな風景や場所をイメージして一枚の絵にするのは、頭の柔らかい子ども達にはお手のものですね。 あっという間に思いがけない画面の完成です!


落葉を描こう!
秋も深まり、紅葉がとてもきれいです。拾い集めた落葉から気に入ったものを選んで、画用紙いっぱいに描いてみました!赤や黄色といった鮮やかな色をした落葉を、みんな水彩絵具を駆使して情緒いっぱいに表現しています。


毛糸絵
厚みのある板に釘を打って、それに毛糸を引っ掛けていき絵を作りました。 みんな釘打ちと細かいところに糸を巻き付けるのに苦戦しつつも、最終的には100本以上はかるく打ったかな。手間がかかった分密度ある作品になりました!