

クリスマス企画 手作りランタン
ガラスビンにろうそくを立てて、手作りのランタンに挑戦です! デコレーションに使ったのは、乾くと透明になるガラス絵具というものです。 ステンドグラス風にデザインした図柄から漏れる光が、暗くしたお部屋で見るととってもきれいでした!


カレンダーづくり
来年のカレンダーをつくりました! 季節に合わせたイラストを考え、色紙を切って貼ったりカラーペンで描いたりしてオリジナリティーに溢れた一点物のカレンダーの出来上がりです。


想像してみよう!
最初から描いてある形や色を、うまく取り込んで自分の絵にしちゃいました。 ◯や□などのかんたんな形から、いろんな風景や場所をイメージして一枚の絵にするのは、頭の柔らかい子ども達にはお手のものですね。 あっという間に思いがけない画面の完成です!


落葉を描こう!
秋も深まり、紅葉がとてもきれいです。拾い集めた落葉から気に入ったものを選んで、画用紙いっぱいに描いてみました!赤や黄色といった鮮やかな色をした落葉を、みんな水彩絵具を駆使して情緒いっぱいに表現しています。


毛糸絵
厚みのある板に釘を打って、それに毛糸を引っ掛けていき絵を作りました。 みんな釘打ちと細かいところに糸を巻き付けるのに苦戦しつつも、最終的には100本以上はかるく打ったかな。手間がかかった分密度ある作品になりました!


自画像
今回は自分の顔を鏡で見ながら、思い思いにアレンジを加えた自画像です。 変な顔をしてみたり、イラストっぽい感じにしてみたりと、様々な工夫をして色鉛筆やクレヨンで描きました!


続きはどんな絵?
マチスやクレーといった、有名な画伯さんの作品を画用紙に貼って、もっとその続きを描いちゃおう!という課題です。。その画伯さんになりきって描くもよし、自分の想像力にもの言わせて描き替えちゃうもよし、いずれも名作ぞろいとなりました。


夏の自由工作
記事を書くのが遅くなってしまいましたが、えのぐねこでは夏休み中の時間をつかって自由工作をしました!木材から段ボール、紙粘土、プラスチック材など様々な素材を自由に選び、作りたい物を自分で考えてつくりました。なかなか思い通りには行かなかったりして、みんな四苦八苦でしたが、終わっ...


いろんなビンを色鉛筆でデッサン
丸いビンや四角いビンなど、さまざまな形や色のビンを色鉛筆でデッサンです! 透明なガラスのものは、とってもきれいだけど描くのは難しいものです。 でもみんな一生懸命よく見て、たくさんの色鉛筆を駆使してがんばりました。 なかなかの力作ぞろいです!


なが〜い絵を描こう。
2m近くある和紙に、墨汁と水彩絵具で長〜い絵を描きました! 暗雲の中を行く青龍や、景色が四季で変わる風景など、紙の長さを生かした楽しい絵が出来ました。 最後に段ボールの芯に巻き付けて巻物の完成です!