

カラフル紙づくりでお絵かき
いろんな模様の色紙や包装紙を、手でちぎって貼り合わせて自分オリジナルの紙を作りました。その紙のかたちから想像をふくらませて、思い思いの絵をクレヨンで描き込んで絵と紙が一体になった作品の出来上がりです。 元々の紙の色とクレヨンの色が混ざり合って、今にも動きだしそうな躍動感のあ...


自分の顔を描いてみよう!
1~2年生は正面の顔を、画用紙に予め描いてある顔の大きさの楕円を目安にして描きました。3~6年生は、画用紙に引いておいた目の位置をしめすラインを基準に、鉛筆で正面と横の顔をデッサンしました。紙の中にちょうど良い大きさで顔を描くのは結構難しいものですよね。今回はその練習をかね...


ちぎり絵
黒い台紙の上に、いろんな色紙や包装紙などを手でちぎって、のりで貼って思い思いの好きな景色や動物を作ってみました。 微妙に違うさまざまな色紙を、上手につかってみんなとってもすてきな作品を作ってくれました。


ちょいたし?絵画
有名なマチスさんの絵に、ちょっとだけ自分でモチーフを足して描いてみました! 教室にあるビンやツボを、絵の中のどこにどんな風にいれようかと、みんなよ~く考えて全く違和感ない作品に仕上げてくれました。 マチスさんのこんな作品も本当にありそうですね!


えのぐねこ再開です!!
いよいよ始まりました、絵画教室えのぐねこです。 場所を千葉市に移し、3月より新たに再開です! すでに体験入学も済ませて、ご入会いただいているお子様たちも元気にお絵描きしています! これからも、皆様に楽しんでいただける内容を考えてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。


ピカソで描こう!
有名なピカソの絵を模写したり、ピカソになりきって色画用紙で貼り絵をしたりしました。 かんたんに描けそうなピカソの絵も、実際まねしてみるとなかなかうまく描けないものですね。でもみんな最後はなりきってへんてこ?なたのしい世界を作り出していました。


キャラクターデザイン
自分でアニメやゲームのキャラクターを考えました。 名前や特技、簡単な設定などを一人ずつ決めて、ケント紙にペンと色鉛筆で設定画を描きます。その上で、それらのキャラクターが活躍しているシーンをデザインして、大きい画用紙のポスターを作製しました!


絵本作り
オリジナルの絵本作りです。 自分でお話を考えて、ストーリーに合わせた絵を絵具と色鉛筆で描いていきます。 最終的には、本格的なハードカバーの製本をして世界に一つだけの絵本の出来上がりです! ちょっと時間はかかりましたが、どれも本屋さんに並べたい?ような力作ぞろいでした。


楕円形からの発想
今回は、白い画用紙に小さな楕円形が描かれた状態から、自分で情景を発想しその中に上手く楕円形をとりこんで絵を作るという課題でした。 ちょっと難しいかなと思っていたけど、やってみたらみんなすぐに考えもつかないような世界を思い付いていました!子供の発想力にはいつも驚かされます。


自画像
中学1年生の作品です。 画用紙に鉛筆で、自分の上半身を鏡に映しながら描きました。 光の方向性や立体感が、しっかり捉えられていますね。