

第52回世界児童画展 2名入選!
またまたご紹介が遅れてしまいましてごめんなさい!! 世界児童画展に本年度も2名が入選し、2022年8月に市民ギャラリーいなげで展示されました。 残念ながら入選が叶わなかった作品も、皆とても良い作品でした。


第51回世界児童画展 2名入選!
ご紹介が遅くなってごめんなさい‼‼ 毎年出品しております世界児童画展に、今年度もえのぐねこから2名が入選し、 2021年7月27日~8月1日に千葉市民ギャラリーいなげで展示されました。 同年代のみなさんのさまざまな作品とともに並んで、とても刺激になりました。


ちょこっと飛び出す絵画
好きな絵を描いて、その中でここが飛び出したらいいなと思うところだけを、 紙の帯をつかってちょっとだけ出っ張らせてみました。 そこだけ影が落ちて、なんだかレリーフみたいな奥行きが生まれています。 より効果的なのはどこなのかと、みんな飛び出させる場所に悩んで作った作品たちです!


こびとの世界を描こう(中学生クラス)
身の回りにある道具を、もし自分がこびとだったらそれをどう使うかと考えて、 実際にその場面を絵に描いた見るという課題です。 作品は、こびとの世界のハンターが、拾ったピンセットと待ち針を武器に、 大きなトノサマバッタと今まさに戦わんとしているシーンですね!...


ネコ足し、イヌ足しお絵かき
有名なセザンヌさんの絵の中に、何匹かネコやイヌを描きたしちゃいました! 絵の中の人と、遊んだり一緒に寝そべったりしている楽しそうな絵になりました。 まるで最初から描いてあったように、がんばってみんなセザンヌさんの描き方をまねしていますね。


2021 箱庭カレンダーづくり
今年のカレンダーは、なんと立体です!! 季節を感じさせるものを、それぞれの月毎にたくさん作り、それを串にさして並べます。 時期が変わったら、自分で入れ替えたりして一年間楽しめるカレンダーとなりました! ちょっとカレンダー自体の存在感が薄目ですが、ざっくり季節感を感じるカレン...


ふしぎなぐるり町
画用紙の縁を一周してつながっちゃうふしぎな世界。 いろんな国のいろんな建物が、所狭しとくっつきあって並んでいます。 上も下も無いどこから見ても大丈夫、そんな自由な町のお絵かきでした!


教室での授業を再開しました!
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、5、6月の授業はオンラインで行っておりましたが、7月2日より座席間の距離を取り、手指消毒や飛沫感染防止に注意しながら教室での授業を再開いたしました。


描き初め
令和になって初めてのお正月!干支はねずみさんですが、えのぐねこではあくまでもネコ押しということで、ネコ大きめの金銀屏風づくりとなりました。 我が家のたむ先生は茶と黒のシマシマですが、みんなが好きな模様のネコさんで描いてもらいました。ねずみさんと平和に仲良くしているネコさんの...


クリスマスツリーづくり
今年のクリスマスツリーは、緑と白のわっかをつなげて作りました。 色紙で出来たわっかをくっつけていき、ツリーの形に整えます。 わっかの中に飾りをおいたり、ひもやモールをとおしてぶらさげたりして、みんな思い思いの飾りつけをしていました。プレゼントの飾りやピンポン玉の雪だるまなど...