

カレンダーづくり
毎年年末にかけて恒例の、カレンダーづくりです。 今年は色紙をつかって切り絵風にしてみました。それぞれの月に合った内容のものを切り貼りして12か月分を作るのですが、中には自分の誕生日の月だけは、誕生日ケーキを作る子もいたりしました。皆思い思いの楽しいカレンダーがたくさん出来上...


こびとの世界
身の回りにある小物や道具などを見ながら、もしそれをこびとが見つけたらどんなことに使ったりするだろうかと、想像をふくらませてその情景を絵に描いてみようという課題です。 自分がもしもこびとだったら、世の中はどんなふうに見えるのか、何気ない物や場所はどんなふうに違って感じるのかを...


五十音くじ引きお絵かき
3回のくじ引きで、それぞれ一音づつ文字を引いて、○○が○○と○○したという感じに頭文字にして絵の内容を考えるという、ちょっとだけ複雑な課題です。 なかなか思ったような文字を引けないので、ひとつのまとまった情景を作ろうとしてもうまくはいきません。自然と絵は不思議な世界観を持つ...


夏の大工作
毎年恒例の夏休み企画、夏の大工作です! さまざまな素材や、道具を用意して自分で自由に作りたいものを考えてもらいます。 作りたいものに合わせて材料を探すのも良し、材料から作るものを発想するも良しです! 失敗や途中変更は当たり前、むしろそれを沢山経験してもらうことで得る臨機応変...


バイオリンを描こう
バイオリンとケースをモチーフにして、絵具でよく見て描きました。 楽器の複雑な形や、細かな模様なども出来るだけがんばって観察しながら、みんな一生懸命描いていました。立体感や影の表現に挑戦している子もいましたよ。


カラフル紙づくりでお絵かき
いろんな模様の色紙や包装紙を、手でちぎって貼り合わせて自分オリジナルの紙を作りました。その紙のかたちから想像をふくらませて、思い思いの絵をクレヨンで描き込んで絵と紙が一体になった作品の出来上がりです。 元々の紙の色とクレヨンの色が混ざり合って、今にも動きだしそうな躍動感のあ...


自分の顔を描いてみよう!
1~2年生は正面の顔を、画用紙に予め描いてある顔の大きさの楕円を目安にして描きました。3~6年生は、画用紙に引いておいた目の位置をしめすラインを基準に、鉛筆で正面と横の顔をデッサンしました。紙の中にちょうど良い大きさで顔を描くのは結構難しいものですよね。今回はその練習をかね...


ちぎり絵
黒い台紙の上に、いろんな色紙や包装紙などを手でちぎって、のりで貼って思い思いの好きな景色や動物を作ってみました。 微妙に違うさまざまな色紙を、上手につかってみんなとってもすてきな作品を作ってくれました。


ちょいたし?絵画
有名なマチスさんの絵に、ちょっとだけ自分でモチーフを足して描いてみました! 教室にあるビンやツボを、絵の中のどこにどんな風にいれようかと、みんなよ~く考えて全く違和感ない作品に仕上げてくれました。 マチスさんのこんな作品も本当にありそうですね!


えのぐねこ再開です!!
いよいよ始まりました、絵画教室えのぐねこです。 場所を千葉市に移し、3月より新たに再開です! すでに体験入学も済ませて、ご入会いただいているお子様たちも元気にお絵描きしています! これからも、皆様に楽しんでいただける内容を考えてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。