

くねくねモビール
アルミのワイヤーを使ってモビール作りです。 虫や動物、アニメのキャラクターなど、さまざまなモチーフをセロファンやビーズなどで表現しています。太いワイヤーの硬さにみんな手を焼いていましたが、出来上がってみれば個性あふれた涼しげな作品ばかりで、梅雨のじめじめも吹っ飛んじゃいそう...


水の生きものを描こう
いろんな魚やヒトデ、カニやラッコなど水辺の生きものを図鑑を見ながら絵具で描きました。半透明のフィルムでマスキングして、背景もたっぷりの絵具で描き込んだらこんなに充実した作品になりましたよ。


私のお気に入りボックス
自分が好きなものや、お気に入りの思い出を木箱の中に再現しました。 箱のわずかな奥行きを、みんな上手につかって思い思いの風景を表現してくれました! 体験さんもちょっと小さめの箱ですが、かわいいのが出来ましたよ。 最後にプラ板でフタをして、お気に入りボックスの完成です。


石膏デッサン!
今回はなんと本格的な石膏デッサンに挑戦です!真っ白い大きな石膏像のかたちをとらえるのはたいへんでしたが・・・「あーもうどう描いたらいいの〜!?」と大騒ぎしながら完成した力作をごらん下さい!


缶詰ラベルのデザイン
くだものの缶詰に貼ってあるラベルをはがして、自分だけのオリジナルラベルに付け替えちゃいました!デザイン画を描いて、それを印刷機でコピーしたものを貼ったので、なんだか本当にお店で売れちゃいそうですね〜。


段ボール工作
お家の中にある家具や、身の回りのものを段ボールで再現しました! 粘土みたいに軟らかくないので、なかなか思い通りになりません。。 でもみんな工夫をこらして段ボールをねじ伏せちゃいました!! かなりの力作ぞろいですよ。


オノマトペの景色
ゆらゆら、ぴちゃぴちゃといった、オノマトペ(擬声語)から色や形を想像して、自由にお絵かきしてみました! 同じ言葉でも、それぞれ違った景色が見えてくるようで、とてもバリエーションに富んだ、たくさんの作品が生まれましたよ。


コンテでドローイング
今回は、イーゼルに画板をたてて本格的にドローイングしてみました。 黒と茶色のコンテで、植物をモチーフにみんな大きな紙と真剣勝負です! なんだかちょっと上手に描けそうな気がしてきませんか?


操り人形作り
今回は、紙粘土をつかって操り人形づくりに挑戦! 好きな動物や虫をモチーフにしてオリジナリティーあふれる作品がたくさん出来ました。 思うように動かすにはちょっとコツがいるようですね。。


この絵何色?
いくつかの名画の白黒コピーから好きな絵をひとつ選んで、どんな色で描かれているのか想像しながら描いてみました。オリジナルよりもすてきな絵がたくさんできましたよ!さあ、元になった絵は誰のどんな絵でしょうね?